![]() 今日は作業場の大そうじ。 かたづけ 念入り テッテイテキに ! 動線を考えて~ ものが重ならないように~ パパッと瞬時に取り出せるように~ たまりがちな革の切れ端も色をそろえて~ 美しく~ きれいに~ すっきり~ 頭の中までどんどんすっきり~~ 道具やモノがそれぞれの役割を得て 気持ちよさそうに そこに居てくれる! くふくふと笑っているようだ~ 写真は 逗子のchahatさんで購入した「工房 絵」の「にっこりカップ」! この子にもちゃ~んと役割があるのです。 ■
[PR]
▲
by wakabaworks
| 2009-12-28 20:52
| 日々制作
|
Comments(2)
![]() 毎日同じことを繰り返しています。 が、そのどれもが毎日同じではありません。 たとえばヨガでも 身体のスジの伸びは毎日異なります。 その微かな違いを感じ続けると 日々のつらなりにおける自分のバイオリズムが見えてきます。 満ち潮、引き潮、開いて、閉じて。 その波を丁寧に辿っていくと ある日急に次のステップに突入していると気が付きます。 それまでできなかった三点倒立ができるようになっていたり、 物作りにおいては明らかに今までと違う色が出せたり。 今日の写真はそんな記念すべきバッグです。 4年前の作。 これができたとき「ああ 夢のようだ」と思いました。 そして 今はまた別の夢が見えています。 ■
[PR]
▲
by wakabaworks
| 2009-12-27 16:42
| 作品
|
Comments(2)
![]() 今日はtomoさんちでうまいうまいごちそうを いただきつつの忘年会でした。 メンバーはテニスコーチ2名、 システムエンジニア1名とその美人の彼女さん プロの笛吹きに栄養士、 パン職人、そして革職人の私という異色の集まり。 tomoさん(テニス)は猛烈に忙しい毎日においても 遊びを企画することに長けていて、 本日もおうちを開放してごちそうをふるまってくれました。 ザ・エンターティナー!リスペクト! エンターティナーといえば 笛吹きことちゃん。 今日も爆裂トークで盛り上げてくれました。 それぞれの分野で自分を活かす仕事に邁進している たのもしき友人たち! 宇宙の話やら渦巻きの話やら スケールはミクロにマクロに発展し、 来年の抱負を一人ずつ語り、 お互いの未来をたたえあううちに夜が更けました。 あ~楽しかった! みんなありがとう! 写真は皮から手作りの餃子をせっせとこしらえているところ! 美味しかった~ ■
[PR]
▲
by wakabaworks
| 2009-12-27 01:35
| うれしいこと
|
Comments(2)
![]() 昨日は穏やかに晴れて 手創り市は無事に終了しました。 いらしてくださった皆様 足を止めて見てくださったみなさま 本当にありがとうございます。 マジック三つ編みブレスレットのワークショップ (両端がつながったままの革紐を三つ編みにします) にもご参加ありがとうございました。 あたたかな時期にまた と思っております。 穏やかに晴れて・・・とはいうものの 足元には立派な霜柱がざくざくしていました。 そんななかでもあたたかな出会いはあって、 お隣にご出展「Porta」さん。 ヴィンテージビーズやレースを素材にした 細やかで雰囲気のあるアクセサリーを作っていらっしゃいました。 ブログで作品を見られますよ。ぜひ。 ワークショップにも参加してくれました! 日本画も描かれるとのこと。見てみたい。 もう一人は「mkgx81」君。 実は前回初めて市に参加したときに 出会った若きレザークラフトマン。 今回は彼自身が祝・初出展!! 私の作品に興味を持ってくれて 熱心に技法についていろいろと質問してくれました。 「あ~、きちんと答えになっていたかしら」と反省気味な私です・・・。 まっすぐ「革大好き!」な姿勢、共感します。 mkgx君、お互いに頑張ろうね。 さて、クリスマス。 姪っ子甥っ子へのプレゼント。 一緒に絵を描いたときの写真をメインにしようと思い、 フォトフレームを作りました。 気に入ってくれるかな? ■
[PR]
▲
by wakabaworks
| 2009-12-24 15:03
| 日々制作
|
Comments(2)
![]() 明日は鬼子母神境内で行われる 「手創り市」に参加します。 晴れそうで、わりに暖かいとのことで一安心。 ずーっとお財布やらバッグを 染めて作ってきたので きれいな色の革の切れ端が 山のようにあるのです。 それらに小物として 息を吹き込みました。 写真のようなキーホルダーや アクセサリーが並びます。 外でのイベントは「はじめまして」の連続で 自分のしていることの確認になります。 個展などでは出会えない多くの方が 見てくれたり、見てくれなかったり。 普段無口に作業している分 一期一会のひとときが新鮮で ありがたく思っています。 池袋から歩いて15分。 都会のオアシス。 お散歩がてらどうぞ! ■
[PR]
▲
by wakabaworks
| 2009-12-22 19:06
| 日々制作
|
Comments(2)
![]() U氏のご依頼品 3夜連続。 最後にご紹介するのは 最初にお作りした シザーケース。 一番初めにお会いしたとき U氏はごっついガンベルトを かついで来られ、 「このようなかたちのシザーケースを」と おっしゃいました。 写真は確か2年くらい使用した風合いです。 髪の毛が下から掃き出せたり シザーが隠しマグネットできちっと収まったり コームの幅や長さまで測って 使いやすいように様々な工夫を凝らしました。 ■
[PR]
▲
by wakabaworks
| 2009-12-21 21:00
| 世界にひとつの
|
Comments(0)
![]() 昨日に引き続き U氏 ご依頼 炎シリーズで 手帳 です。 テーマは「フェニックス」。 もう3年は経ちます。 先日見せてもらったら いいアメ茶色に変化していましたよ。 U氏は美容師さんです。 髪染めの化学的な知識もあり 革染めとの共通点などでも (「青って入りづらいよね!」 「おそらく分子が大きいのでしょう。」など) 話がはずみます。 その他 日々の思考、 生きてく基本姿勢、共感するところも多く オーダーの打ち合わせと称して つい話し込むなかなかありがたい存在です。 「わたしはこれが好き」 とシンプルに言える人は強く カッコイイ。 ■
[PR]
▲
by wakabaworks
| 2009-12-20 20:30
| 世界にひとつの
|
Comments(0)
![]() 美容師 U氏 のご依頼 「黒い炎に咲く紅い花」 の お財布が完成。 めでたく昨夜納品となりました。 U氏、このお財布は シザーケース、手帳に続く炎の三点目。 炎のモチーフはあるけれど、 毎回テーマがあって今回は黒炎花。 U氏の言い表すイメージを あますことなく吸収して 自分のなかで熟成させて 時が来たら 一気にかたちにします。 オーダー制作はやっかいではらはらして リスクが大きくて試されて面倒でたまらない けれど 自分ひとりでは決して開かない扉が ときに開き、 依頼者の顔が輝くのを見ると やめられない。 ■
[PR]
▲
by wakabaworks
| 2009-12-19 21:10
| 世界にひとつの
|
Comments(0)
![]() とある市に出展していて スカウトされました。 話が進むときには とんとんと面白いように進むもの。 市が終わってご連絡をいただいて、 検討して、電話して、直接お会いして・・・、 わずか一週間あまりで 品物がお店に並んだように記憶しています。 ネットショップ「 moon80 」さん お買い物~革小物と進んでください。 ふだん作るものとは一味違う ここでしか手に入らないアイテムが並んでいます! ■
[PR]
▲
by wakabaworks
| 2009-12-17 18:51
|
Comments(0)
昨日は珍しく深夜の帰宅。
街灯が目に入らない空き地で 星をしげしげと久しぶりに見ました。 ものすごく美しい。 占星術を信じてしまいそうになるほどに。 ものを作っていてときに迷いが生じます。 誰かの意見や、 世の流れ。 そんなときには 外に出て 木の葉のにおいや 川の流れる音 星のまたたきに 精神を洗濯してもらいます。 自分の腹が納得するものを作らなければならない。 感情ではなく もっと存在の根の部分で 透き通るようなバランス。 ■
[PR]
▲
by wakabaworks
| 2009-12-16 20:25
| 日々制作
|
Comments(2)
|
![]() by wakabaworks 最新の記事
カテゴリ
タグ
一点もの(154)
以前の記事
2017年 12月 2017年 11月 2017年 07月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 リンク
最新のコメント
最新のトラックバック
フォロー中のブログ
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||